千葉市からトイレつまり修理や水漏れの水道修理に修理隊

氷点下になると危険信号

千葉県修理隊

給湯器で凍結を起こすトラブル

給湯器は、凍結しやすい場所があるのでご説明しておきます。

【給水する水道管】
給湯器の設備上で一番凍結しやすい場所が本体に給水するための水道配管です。水道配管がむき出しとなって屋外に直接出ているケースも多いので日の当たらない場所に設置されている状態ですと内側の水の温度が下がりやすく凍結してしまう可能性が比較的高くなってきます。
【給湯器本体内の配管】
給水管の次に凍結しやすい場所が給湯器本体の内側にある水が通る部分の配管です。給水管に比べて本体の内側で保温されていることもあり凍結しにくいですが給水管から冷たくなった水が流入してくるので凍結を起こしてしまう可能性が十分あります。
【給湯管】
給湯器で温められたお湯が通る配管です。使用していれば給水管に比べて温度の高いお湯が通ることになるのですが急激な温度変化によって破裂してしまうこともありまあすが凍結するのに時間がかかる部分でもあります。
寒い日に給湯器の使用を停止してから長時間経過すると給湯管のお湯も温度が下がってしまうので凍結の可能性があります。
【追い炊き用の配管】
追い炊き機能がついている給湯器ですと浴槽と給湯器をつなぐ配管が接続されています。追い炊き用の配管も給湯管と同じく外気に触れていることが比較的多いので凍結する可能性があります。

給湯器をお使いの場合には屋外に設置されているお客がほとんどです。凍結しないためには給湯器につなぐ水道配管に必ず保温材を巻きつけるなど対策をしてはがれかけているなど少しでも異常があれば寒くなる前に必ず巻き直しておきましょう。

給湯器で凍結対策

給湯器が凍結すると、水漏れや破裂の原因となるため、凍結対策をすることが重要です。以下は、給湯器の凍結対策の方法です。
給湯器の設置場所
給湯器を設置する場所は、凍結の影響を受けにくい屋内や、十分に保温された場所にすることが望ましいです。
給湯器の周囲の保温
給湯器の周囲に保温材を巻き付けることで、給湯器の凍結を防ぎます。また、保温材を巻き付ける際には、隙間なく密着させるようにしましょう。
給湯器の電源を切る
冬場の長期不在時には、給湯器の電源を切り、水道管から水を抜くことで、凍結を防ぐことができます。
給湯器の点検とメンテナンス
定期的に給湯器を点検し、不具合や異常があれば修理することで、凍結を防ぐことができます。また、給湯器のフィルターや配管の清掃も定期的に行いましょう。

以上のような方法で、給湯器の凍結対策をすることができます。また、万が一凍結してしまった場合には、給湯器の専門業者に依頼して修理することが必要です。

給湯器が凍結してしまった時の補修作業
給湯器が凍結してしまった場合は、以下の手順に従って補修作業を行うことが重要です。
・電源の確認: 凍結した給湯器の電源を確認し、適切に切断してください。電源が入ったままで凍結を解除しようとすると、給湯器に損傷を与える可能性があります。
・解凍作業: 凍結した給湯器を解凍するために、まずは周囲の温度を上げます。部屋の暖房を使用して温度を上げるか、暖房器具を給湯器周辺に設置して温めることができます。ただし、火を使用する方法は危険なので避けてください。
・パイプの確認: 解凍後、給湯器のパイプを確認し、凍結による破損や亀裂がないかをチェックします。亀裂がある場合は、給湯器の交換や修理が必要です。
・水漏れの確認: 解凍後、給湯器から水漏れがないかを確認します。凍結によってパイプが破裂している場合、水漏れが起こる可能性があります。水漏れがある場合は、修理を水道業者に依頼する必要があります。
・修理または交換の依頼: 凍結による給湯器の損傷や故障がある場合は、専門の給湯器修理業者に修理または交換の依頼をしましょう。凍結による損傷は給湯器の正常な動作を妨げる可能性があるため、早めの対応が必要です。

凍結した給湯器の補修作業は、専門知識や経験が必要な場合があります。安全を確保するためにも、給湯器の補修作業は給湯器メーカーや水道業者に依頼することをおすすめします。



千葉県のコールセンター
copyright©2024 千葉県修理隊 all rights reserved.